Quantcast
Channel: webDICE 連載『DICE TALK』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 193

『二重生活』ロウ・イエ監督、東大で特別講義!「海賊版DVDで日本映画を勉強した」

$
0
0

東京大学の特別講義より、『二重生活』のロウ・イエ監督(左)、樋口毅宏氏(右)



映画製作・上映禁止処分を受けた中国の鬼才ロウ・イエ監督が、5年ぶりの新作『二重生活』を引っ提げ来日を果たし、日本公開記念イベントの第1弾として23日、東京大学・本郷キャンパス 石橋信夫記念ホールにて特別講義を行った。この日は、ロウ監督の大ファンであり、『タモリ論』『日本のセックス』などの著書でも知られる作家の樋口毅宏氏と、中国の現代文学を研究し、中国映画にも精通する同大学の刈間文俊教授が登壇。ロウ監督本人を交えながら、それぞれの視点から本作の魅力について熱く語った。



この映画の原題には、

水の上を漂う根無し草の意味が込められている(刈間氏)



本作は、天安門事件を扱った『天安門、恋人たち』で映画製作・上映禁止処分を受けたロウ監督が、禁止令解除後、5年ぶりに中国で製作した衝撃のメロドラマ・ミステリー。経済発展が著しい中国湖北省・武漢市を舞台に、交通事故で死亡した女子大生、彼女と最後に接触した二つの家庭を持つ男、その妻と愛人が織り成す複雑な物語がスキャンダラスに展開する。また本作は、カンヌ国際映画祭ある視点部門のオープニング作品として上映され、予測不能のジェットコースター的展開が観客を驚愕させた。



ロウ監督は、「5年間の禁止令が解かれたあとの最初の作品なので、劇場公開することができてとても感慨深い。資金面などさまざまな問題が山積していましたが、それらを全てクリアし、1本の作品として撮り上げたことで、これからも作品を撮り続けることが可能になった」とコメントし、再スタートへの意欲を見せた。




著書『日本のセックス』が『天安門、恋人たち』に影響を受けたという樋口氏は、本作を観終わったあとの余韻に浸りながら、「困ったことに、年が明けて間もないですが、もう今年のベストワンを観てしまった感じですね」と放心状態。さらに、「わりとありきたりなテーマではあるのですが、ロウ監督の手にかかると、新たな息吹が感じられ、『こんな映画、初めて観た!』という錯覚に陥ってしまう」と、すっかり本作の魔法にかかってしまったようだ。





DSC_3439_edited-2

樋口毅宏氏





一方の刈間教授も、「経済的に世界第2位となった今の中国をどう描くのか、予想がつく映画はたくさんありますが、この作品は『こんな撮り方をするのか!』という驚きがありました。現代中国の都市を生きる焦燥感が画面から伝わってきましたね。新しい感性というか、とても成熟している」と、手放しで絶賛。また、中国語の原題『浮城謎事』についても言及し、「城は街を表しますが、水の上を漂う根無し草の意味も込められていると思う」と、タイトルから映画の世界観を読み解いた。




DSC_3446_edited-2

刈間文俊氏



『浮雲』から『砂の器』まで、

日本映画から大きな影響を受けた(ロウ監督)




これに対してロウ監督は、二人の称賛の言葉に感謝しながら、「この映画は、メイ・フォン(『スプリング・フィーバー』『天安門、恋人たち』などロウ監督と共に脚本を手掛けている盟友)と共に、主に日本の1970〜80年代辺りの作品を研究し尽くしました。例えば、『砂の器』(松本清張原作、野村芳太郎監督)や『Shall we ダンス?』(周防正行監督)などからは多くのことを学びましたね。若い頃から、日本映画をたくさん観てきましたが、アジアの中でも、日本映画と中国映画のテイストはとても似ている」と、自身の映画が日本映画から大きな影響を受けていることを明かした。



この言葉を聞いて、思わず顔をほころばせた刈間教授。それもそのはず、1985年、フィルムセンターと協力して日本映画の回顧展を中国で開催した立役者の一人でもあるのだ。これについてロウ監督は、「当時、北京電影学院の1年生でしたが、授業の一環として40本以上、貴重な日本映画を観ることができました。大島渚監督の『日本の夜と霧』もありましたね。これまで(あまり大きな声では言えませんが)海賊版のDVDでしか観られなかった作品も多かったので、とても感謝しています」と、刈間教授の尽力に敬意を表した。




映画『二重生活』より

映画『二重生活』より



また、樋口氏から、とくに気に入っている日本の映画監督や作品ついて聞かれたロウ監督は、神代辰巳監督と深作欣二監督の名を即座に挙げ、作品では『浮雲』(成瀬巳喜男監督)、『二十四の瞳』(木下惠介監督)、『魚影の群れ』(相米慎二監督)と回答。とくに『浮雲』については、「映画を勉強する人は何度も観る作品」と、中国でも監督を志す人たちのバイブル的作品であることを明言。すると、会場に駆け付けたファンから、「『天安門、恋人たち』は、村上春樹の『ノルウェイの森』に影響を受けているのか」との質問が飛び出し、ロウ監督は「確かに彼の本は読んでいるし、とても素晴らしかった。1968年の日本は、1989年の天安門事件後の中国と共通する雰囲気だったと思う」と述べ、それは影響を受けた一部の要素ではあるが、全てではないと語った。




映画『二重生活』より

映画『二重生活』より

 

主人公は絶倫クソ野郎、

ロウ監督はなぜ男を滑稽に描くのか(樋口氏)




本題の『二重生活』から、話が逸れつつある中、樋口氏から主人公ヨンチャオに対する過激な質問がロウ監督に放たれた。「本妻がいて、愛人がいて、女子大生にも手を出すあの“絶倫クソ野郎”ですが(笑)、彼にとって、愛の行為も、性の処理も、跡継ぎを作ることも、女性に対する制裁も、全てがセックス。なぜ、あそこまで男を滑稽に描くのか」と投げ掛けると、苦笑いしながらもロウ監督は、「ヨンチャオは、あちこちバランスを取って生きなければならないとても可哀相な男。彼の姿を通して、偽りの中では生きていけないことが学べるはず」と迷いなく回答。さらに、劇中、顔のアップが多いことについてロウ監督は、「言葉では表現できない微妙な心理の変化を、顔のクローズアップで表現したかった。『迷い』と『矛盾』が物事を決定していく、その思い惑う姿を描くことが、この映画には必要だった」と説明した。




映画『二重生活』

映画『二重生活』より




第5世代と呼ばれるチェン・カイコーとチャン・イーモウの2大巨匠が1984年に発表した『黄色い大地』で、中国映画は変貌したと刈間教授はいう。映画を監督の個性で語る時代になり、もうあとには戻れない。彼らを乗り越え、新しい感性を生み出していくのは、紛れもなく第6世代と呼ばれるジャ・ジャンクー監督(『罪の手ざわり』『一瞬の夢』)であり、ロウ監督だ。



禁止令中、フランスで撮影した『パリ、ただよう花』や『スプリング・フィーバー』は、驚くほど自由に撮れたとロウ監督は振り返った。それでも、5年間の禁止令を耐え抜いて、再び中国での映画製作に挑んだのはなぜだろう。表現の自由が厳しく規制される母国・中国への思い…。抑圧への反発がロウ監督の映画魂に火を付けるエネルギーの源なのか。時に凶暴なほど研ぎすまされた感性が映像の中に宿るのは、怒りの向こうにある母国への愛なのかもしれない。「目の前にある出来事と緊密な関係を築きながら『現実』を切り取ることが重要なのだ」、その強い信念と共にロウ監督は『二重生活』を完成させ、現代中国が抱える心の闇を我々に突きつけた。






(2015年1月23日、東京大学・本郷キャンパス 石橋信夫記念ホールにて 取材・文・写真:坂田正樹)










映画『二重生活』

新宿K's cinema、渋谷アップリンクほか

全国順次公開中




二重生活flyer_omote_s



監督・脚本:ロウ・イエ

脚本:メイ・フォン、ユ・ファン

撮影:ツアン・チアン

編集:シモン・ジャケ

音楽:ペイマン・ヤズダニアン

出演:ハオ・レイ、チン・ハオ、チー・シー、ズー・フォン、ジョウ・イエワン、チャン・ファンユアン、チュー・イン

配給・宣伝:アップリンク

原題:Mystery(浮城謎事)

2012年/中国、フランス/98分/1:1.85/DCP



公式HP:http://www.uplink.co.jp/nijyuu/






▼映画『二重生活』予告編

[youtube:Z58mbWAgVMY]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 193

Trending Articles